サイトアイコン ハヤ・リノ

オニツカタイガーとは?なぜ人気なの?名前の由来や発祥国についても解説

オニツカタイガーとは?なぜ人気なの?名前の由来や発祥国についても解説

オニツカタイガーのシューズは近年若い層からも人気があり、お洒落な方は必ず持っているといっても過言ではありません。そもそもオニツカタイガーとは何か、名前の由来や人気ブランドになったきっかけを調査していきましょう。名前だけ知っている方やシューズは履いているけどオニツカタイガーを詳しく知らない方はぜひ参考にしてみてください。

名前の由来

オニツカタイガーは唯一無二の名前ですが名前の由来が気になりますよね。「タイガー」はアジアの動物でスポーツシューズらしい力強さとスピード感のある虎が採用されました。タイガーは他社が商標権を持っていたのでそのまま会社の名前として使う事はできませんでした。オニツカタイガーの「オニツカ」は創業者の鬼塚喜八郎さんの名前から来ています。

創業したきっかけ

創業者の鬼塚喜八郎さんは日本を再生させるためには健全な青少年を育成することが大事だと考えました。戦後の混乱期にそこでまず運動する際に長く使えるスポーツシューズを作ることで日本を再生させることを決めました。創業当初は製造が困難なバスケットシューズを商品化するところからスタートし、選手たちに意見を聞きながら改良を続けていきました。

発祥国は日本

オニツカタイガーは日本が誇るブランドの1つです。1949年に鬼塚喜八郎さんが兵庫県神戸市で「鬼塚商会」を設立しました。現在も人気のシューズブランド「アシックス」の源流ともなっています。創業当初は選手のニーズに応えるバスケットシューズを販売していました。工場長がシューズに虎のマークを入れると鬼塚喜八郎さんは気に入りましたが、商標権の都合で「オニツカタイガー」と名乗るようになりました。そこから日本を代表するブランドになりました。

アシックスとの合併

1977年にオイルショックに陥りオニツカタイガーも経営が低迷してしまうになりました。オーナーが集まる正和会という勉強会で意気投合したことをきっかけに新しい変化がありました。オニツカタイガーは株式会社ジィティオ、株式会社ジェレンクとクローバー会を立ち上げます。この経営難の危機をなんとか乗り越えるべく3社合同で株式会社アシックスとなったのでした。

オニツカタイガー復刻

アシックスではオニツカタイガーのトレーニングシューズのデザインや機能性を受け継ぎながら商品を開発していきました。2001年にオニツカタイガーの復刻シューズを販売したところヨーロッパでたちまち人気になったのです。そこで2003年に直営1店舗目のオニツカタイガー東京を代官山にオープンしました。現在も独自性のあるスポーツスタイルのシューズブランドとして店舗展開を続けています。

オニツカタイガーはなぜ人気?

オニツカタイガーとはファッションスニーカーという印象が強いですよね。全世界に愛されるオニツカタイガーですがなぜ長年人気なのか見ていきましょう。

オリンピックで使われる

1956年のメルボルンオリンピックで日本の選手団の練習用シューズとして使用されました。その後マラソンランナーのアベベ・ビキラ選手が優勝した際にオニツカタイガーのシューズを履いていたことで世界中で注目されることとなりました。1966年ナイキの全身ブランドがオニツカタイガーのシューズを輸入し始め、世界に認められる人気のシューズブランドにのし上がりました。

レトロデザインのシューズ

オニツカタイガーとはどんなシューズかと聞かれると奇抜なカラーや細身のシェイプ、機能性の高いソールを思い浮かべるでしょう。これらは1980年から1990年頃人気だった自社の競技用シューズをアレンジした独自のレトロデザインが人気の理由でした。「セラーノ」などが定番モデルですが、機能性を優先に作られたシューズが足元にレトロさをプラスしてくれます。y2kファッションにも相性が良いです。

映画で着用される

2003年に公開された映画「キル・ビル」で主人公のTaishiを演じた女優ユマ・サーマンがイエローのスニーカーを着用しました。その影響からファッショナブルでファッションアイコンがこぞって履くシューズへと人気が爆発しました。そのほか香港映画の「死亡遊戯」ではイエロー、アメリカドラマ「復讐の鬼探偵ロングストリート」ではライトブルーが起用されました。

高いファッション性

創業当初はトレーニングシューズのイメージが強かったですが、映画での起用等でファッションシューズとしても人々に浸透します。2013年にオニツカタイガーはイタリアのアンドレア・ポンピリオをクリエイティブディレクターとして迎えました。彼のモダンなデザインによって大きく注目されました。今ではミラノファッションウィークでウェアとともにコーディネートをランウェイで提案しています。

アスリートにも愛される

2003年からランニングシューズのカスタムオーダーをスタートしました。計測結果をもとにその人の足の形に合ったシューズを作るサービスはアスリートからとても支持されています。1人1人の要望に合わせてシューズをカスタムできます。ファッションブランドに成長したものの原点のスポーツシューズへのこだわりを忘れないブランド戦略が多くのファンがいる理由でしょう。

人気シューズモデルはどれ?

SNSで大きく注目されたイエローが目を引くシューズはメキシコ66というモデルです。メキシコ66と並ぶ定番モデルは「セラーノ」で軽量でなんといってもレトロデザインがコーディネートを組みやすいのでおすすめです。デザイン性があるモデルでは「カリフォルニア78」を履く方が多く、サメの歯のようなギザギザしたアウトソールが特徴だと言えるでしょう。

まとめ

今回はオニツカタイガーとは何か名前の由来から徹底的に調査しました。アスリートを始めヨーロッパのファッション好きから愛される日本発祥のシューズブランドです。オリンピックで使用されるほどシューズとしての機能性が高い点と映画で着用される等ファッション性が高い点を持ち合わせています。その2点で世界中から人気を集めているでしょう。気になった方はぜひ調べてみてください。

モバイルバージョンを終了